企業主導型保育園「のいえ保育園」とは?
のいえ保育園について About us
”自分”の人生を歩めるひとを育む
ありのままの“自分”でいられることで、
どんな未来が創られるでしょうか?
情報過多の時代、
ひとは選択する力が求められてきています。
あらゆる選択肢の中から、
自分らしく選択する事が、
自分にとっての“幸せ”ではないでしょうか?。
“自分らしさ”に向き合い、それを実現する力を
のいえ保育園では身につけてほしいと考えています。
子どもの主体性を大事に
一方的に育てる場所ではなく、育ち合う場所として、
のいえ保育園は子どもの豊かな未来を創り出します。
のいえ保育園が大切にすること What to cherish

子どもの「今」を
大切にして未来を創ること
のいえ保育園は、誰もが互いの存在をそのまま認める事から始まる保育園です。
どんな“自分”も受け取ってもらえる環境であれば、成功や失敗にとらわれず、いきいきと挑戦することができます。
さらに、その挑戦の先にある“自分を誇らしく感じる瞬間”の積み重ねによって、大きな学びと、パワフルな前進を生み出すと考えています。
評価的な見方や大人の一方的な指導ではなく、とことん子どもと向き合い、1人ひとりの自ら育つ力を引き出す保育を探究していきます。
-
子どもの探究心を引き出す
何に魅力を感じ、どんなことに心を動かされるか?
子どもが自らの意志で考え、学び、行動する。
そのひとつひとつの“選択”を尊重し、承認する環境であることをお約束します。
保育園での、体験と対話から“自分らしさ”を味わい、1人ひとりの魅力が伸びる場所を目指しています。 -
子どもと大人がともに育つ、
教育の場としての保育園「与える側」と「与えられる側」ではなく、子どもも大人も「学ぶ主体」であること。
保護者も、保育士も、「そのままの自分」でいることを承認し合えるような空間を目指し、大人にとっても、子どもにとっても、自分らしい彩りを見つける喜びを感じ取れる環境を整えます。
-
クリエイティブ力
(=自分らしい選択をして、やり抜く力)
を育む自分らしさは、情熱の源泉であり、行動を起こす原動力です。
そのため、“自分らしさ”を探究することを大事にしています。豊かな未来を創り出すクリエイティブ力が育まれるために、子どもの「今、あふれ出るワンダー」を、「本物との出会い」や「多様な体験」へとつなげていきます。
入園案内 Admission Guidance
2021年3月に開園しました。
今後、ホームページの内容は拡充して参ります。
入園を希望される方は、
お電話もしくはLINEにてお問い合わせください。
園のこと Outline
- 名称
- のいえ保育園
- 所在地
- 〒980-0004 宮城県仙台市青葉区宮町
4丁目5-34 Noie Sendai 宮町1階
- 設置元
- 中城建設株式会社,株式会社N's Create.
- 運営
- 学校法人曽根学園
- 電話番号
- TEL:022-748-4648
- 運営開始日
- 2021年3月29日
- 施設長
- 石川 聖
- 提供サービス
- 通常保育(週7日開所)、延長保育、
余裕活用型一時保育
- 対象
- 生後6ヶ月~就学前
- 入所定員数
- 36名
- 保育時間
- 月~日 7:30~18:30
(延長保育時間 18:30~19:00)